- 「「成年年齢18歳」を社会の転機にする」商工ジャーナル 2022.5
-
「「成年年齢18歳」を若者が参画する社会への転機に」YOKOHA EYE’S 2021、公益財団法人よこはまユース
-
「8050問題につながる就職氷河期世代~孤立と貧困~」弘道 第1132号 2021.6
-
「孤立と困窮に一層の取り組みを」商工ジャーナル 2021.5
-
「就職氷河期世代から新型コロナ禍世代へ」生活協同組合 2021.2
-
「座談会 子どもの貧困対策の動向と大綱の改正をめぐって」貧困研究Vol.24 2020.5
-
「格差社会に追い打ちをかける新型コロナ」商工ジャーナル542号 2020.5
-
若者への自立保障は崩壊する地域社会を再建させる 季刊社会運動 No.438
2020.4
-
社会的養護のもとで育った子どもたちの独り立ちを応援する 生活協同組合研究 Vol.523 2019.8
- 「座談会 学校とは何か―改めて教育を問い直す―」 教育展望 2020年1・2月合併号
- 「座談会 民法成年年齢引下げの施行と課題」『法の支配』NO.196 2020.1 5-31
-
「社会的養護のもとで育った子どもたちの独り立ちを応援する」『生活協同組合研究』 Vol.523 2019.8
- 「格差社会に歯止めをかけるには若者の参画が必要」『Voters』No.50 2019.6
- 「成年年齢引下げの意味を考える-若者政策の観点から」『法律のひろば』31-38 2018.10
-
「地方圏における若年不安定就業者―親からの自立をめぐる諸相―」 『学術の動向』 全国社会福祉協議会 p2-7 2015.9
-
「子どもの「生きる力」を育むシティズンシップ教育を (18歳選挙権を考える)」 『第三文明』(667) 第三文明社 p20-22 2015.7
-
「早期に社会へ出る若者のために必要なことは?」 『キャリア教育研究』32(2) 日本キャリア教育学会 p55-56 2014.3.31
-
「一人ひとりの意識改革で家族崩壊の時代を乗り越える (この国のあり方)」 『第三文明』(655) 第三文明社 p23-25 2014.7
-
「活動・情報・資源の拠点「若者センター」の設置を (支え合う社会)」 『第三文明』(645) 第三文明社 p23-25
2013.9
-
格差社会のなかを漂流する若者たち 『月刊福祉』第97巻第7号 全国社会福祉協議会 p41-43 2014.6
-
学校と職場をつなぐ豊な空間を広げる 月刊社会教育 第56巻 第1号 国土社 p1 2012.1
-
新しい“絆”を作る―無縁社会といわれる現状を見据えて― 季刊誌 楽園 2012年 冬 Vol.46 株式会社エムオーエー商事 p50-53 2012.1
-
パネルディスカッション要旨世界における日本の教育を展望する 教育展望 2011年11月号 財団法人 教育調査研究所 p22-51 2011.11
-
無縁化社会を生きる若者 季刊誌 楽園 2011年 秋 株式会社エムオーエー商事 p50-53 2011.10
-
無縁社会を生きる若者 季刊誌 楽園 2011年 秋 Vol.45 株式会社エムオーエー商事 p50-53 2011.10
-
若者ホームレス、日本では00代後半に急増 ビッグイシュー日本版 第162号 有限会社ビッグイシュー日本 p8 2011.3
-
学校から社会への移行につまずく若者の支援をめぐって 月刊 高校教育 2011年1月号 2010.11
-
学校と社会をつなぐ多様な仕組みづくり 月刊 教職研修 2010年11月号 2010.11
-
子ども・若者育成支援推進法とは何か 人間と教育 2010年6月号 2010.6
-
多様化する家族 『季刊セクシュアリティ』No.46
-
特集「若者の自立支援-フリーター・ニート対策のこれから-」 ビジネス・レーバー・トレンド 2008年4月号 (独)労働政策研究修機構 2008.4
-
《対談》格差社会と次世代へ向けた社会構想 調査季報 第162号 横浜の政策力
横浜市都市経営局調査課・広報行政課 2008.3
-
ビッグイシュースペシャル対談「宮本みち子×雨宮処凛」若者をホームレスにしない方法、誰もがホームレスになる時代に THE BIG ISSUE 2007年12月1日号 The Big Issue Japan 2007.12.1
-
若者の何が変わったのか? 家庭科教育 2007年10月号 NPO法人家庭科教育者連合 2007.10
-
ダブルインカムが行き詰まりを救う 労政時報 第3090号 2006.11.24
-
女性重視の働き方に変わるしかない 中央公論 2006年8月号 2006.8
-
総働き社会は目前 女性重視の働き方に変わるしかない(特集・日本型雇用が復活する) 中央公論 第121巻8号 p60-68 2006.8
-
社会モデルの転換のなかで若者をどう自立させるか 連合 2006.4
-
社会モデルの転換のなかで若者をどう自立させるか 連合 2006.4
-
地域間の雇用格差 地方は本当に仕事がない、それでも親を養うフリーター 週間エコノミスト 2006.3.28
-
格差拡大とあいまいな「やりたいこと主義」が若者を追い込む 連合 2006.3
-
格差拡大とあいまいな「やりたいこと主義」が若者を追い込む 連合 2006.3
-
若者が直面するもの―その実態と移行政策(部落解放研究第39回全国集会報告書―第2分科会 入門講座2時事問題) 部落解放562増刊p55-61 2006.3
-
労働市場の変化がフリーターの若者を生んだ 連合 2006.2
-
困難に直面する若者へ包括的・継続的な支援を Educo No.10 教育出版 2006
-
研究委員会報告論文 先進国の若者が直面する雇用問題 財形福祉 第31巻11号 p16-19 2005.11
-
若者が「参加する」から「影響力をもつ」社会へ―スウェーデンの青年政策を中心に 歴史地理教育 2005年10月号 p28-332005.10
-
対談 若者の自立への社会的な支援を 月刊社会教育 2005年10月号 2005.10
-
日欧比較からみるフリーター・ニート問題 月刊高校教育 第38巻8号 p32-37 2005.6
-
座談会 日本社会の再編と現代の若者―教育・就業・労働の接点で―弱者への転落を加速 季刊自治と分権 No.18 2005
-
若者を社会的弱者にしない ジャロス 8号 p88-107 2004.11
-
移行の危機にある若者と社会的サポート (財)生活総合研究所生活共同組合研究 345 生協総合研究所 p5-10 2004.10
-
家族社会学者は警告する お母さん、「ずるずる未婚」はあなたが原因です 婦人公論 第89巻12号 通号1155 p38-40 2004.6.22
-
日本の『若者』問題と高校教育に期待するもの(上)(下) 未来をひらく教育 133号 134号 2004
-
青年を社会的弱者にしない―社会・経済の変化に対応した雇用・育成対策を 月刊労働組合 466号 p11-14 2004.4
-
若者の自立支援システムをヨーロッパにみる The Seinen 青年復刊準備号 2004.2
-
対談 若者の”自立”を阻む社会のしくみと親子関係 テピス 第33号10巻 通号391 p9-11 2003.10
-
インタビュー:日本の若者問題と高校教育 高校生活指導 157号 2003
-
記念講演:今、若者が直面しているもの―大人になる夢と困難― 進路指導 2003年秋季号 2003
-
民権宣言(195)若者たちは自立できるか 週刊ダイヤモンド 第95巻48号 通号3962 p152-153 2002.12.14
-
インタビュー宮本みち子さんに聞く今、「大人になること」を考える―社会と家族、仕事の変化のなかで― 教育 第52巻12号 通号683 国土社 p4-18 2002.12
-
座談会 人口減少と少子高齢化社会における可能性 運輸と経済 第62巻 p4-14 2002.7
-
自立を支援する子育てへの脱皮を 形政 第113号 p24-33 2002.6
-
膨れすぎた「ポスト青年期」:若者は崖ッぷちに立っている 論座 2001年3月号 p85-96 2001.3
-
自立的ライフスタイルへの転換をめざして―道なき道の開拓者への期待 生活起点 第33号 p4-9 2001.2
-
長期化する依存期を生きる若者と家族 生活協同組合研究 第289号 p5-10 2000.2